秋バージョン映像
「春夏秋冬」に合わせて年間に4本
ダンス映像を作ろうと始めたプロジェクト
秋バージョンが出来上がりました!
春は松島(仙台) Dj Mitsu the beats
夏は石垣島 MONO SAFARI
そして今回、秋はSHOGO S△TO (COLTECO)
映像に欠かせないのが音楽です。
今回、映像を作るにあたって、どうしてもやりたかったのがオリジナル音源でした。
ありがたい事に、素晴らしいビートメーカーさん達に心良く引き受けてもらい、
そのビートメーカーさんが作る音が私の中でそれぞれの季節にピッタリ合うのではないかと
というか、合うような音源を作って頂けました。
みなさん、流石なんです。
いつも音源を作ってもらう時は、その人が作った曲を沢山勝手に聞かせてもらい、この曲の〜が好きで、音楽は素人ながら、BPMからキック、スネアはこんな感じが好き、メロディラインはこんなの好き、なんて好きをいっぱい伝えて、映像のイメージも伝えつつ、音を作ってもらってます。
そうすると、自分のイメージを越してきてきてくれちゃう。やっぱり、凄いなと。一緒にやらせてもらっててその感激が、感動が贅沢だなぁ〜なんて思う訳です。そして、このダンス映像のための音源。イメージや物語が自由の中の更に自由に気持ち込められちゃう。ありがたいし、本当、贅沢ですね。
今回、お願いしたのは、COLTECOのさとうくん。
何度かライブにお邪魔しました。不思議な雰囲気のお兄さんと言うイメージでしたが、話すと面白いw
COLTECOのライブもめっちゃ好きで、その中のさとうくんが作る音楽は、ヒップホップなスタイリッシュで何処か懐かしくて。そんな曲は、東京の秋!に絶対ピッタリだと思いお願いしました。素敵な音をありがとうです。
今回、東京を選んだのは、自分が生まれた場所
ダンス活動してきた場所。やはり、撮っておきたかったという感じです。春バージョンが始まる時には
はっきりは決まってなかったですが、音をお願いする人、季節、場所は最初に感じた感覚通りだった気がします。必然だったのかな。
秋バージョンで3回目
春、夏、秋、、、
普段、1年を通して、色んな会場で踊ってきました。そのショーの前後の思い出(例えば練習や、会場まで行く自分とか)そこを通して、冬だったのか、夏だったのかなんて思い出したりは出来たけど、空の下でその土地を感じれる場所で踊るって
肌で空気で匂いで感じる物がビンビンきますね。
そこに音楽があって、凄く新しい世界を感じれた気がします。きっと本来はそっちが最初なんだろーけど。
私はよく、タイに行ってました。父親がタイに赴任してたのと、タイと言う国が大好きで良く遊びに行ってました。タイに住む友達に「前回はいつ会ったんだっけ?あっ!去年ね冬だね!」と言ったら
タイは、年中暑いから冬だか夏だか思い出せないと
言われました。
確かに、、、
日本に居る時は、何を着ていたとか、空気が冷たかったとか、汗かいてたなぁーと、体で季節を感じたり、木々の色や景色で四季を感じられる。
と共に思い出の色も違かったり。季節の色がある。
日本の四季を改めて考えさせられた時でした。
だから、日本人の感覚と言うのは
とっても繊細で、言葉にしなくても、解りやすくし説明しなくても、伝わる感覚というのがあるような気がします。
そんな四季を感じられるダンス撮影をしてみたかったと言う感じです。
春は朝日でした。仙台の春はまだまだ撃寒むでw
鼻の先や唇がツーンとなる。朝日いっぱい浴びて踊る感覚。
夏の石垣島は、自然が豊かすぎて
自分のダンスがどお馴染むか不安でしたが
すんごく、気持ち良かった。
雨の中も何か集中というか、勝手に空と地面と海と一体な感じがする。
そして、東京
現実感ありましたw
都会と秋ならではの紅葉。
映像が出来上がって、改めて感じる自分が住む東京について考えました。
見てもらった人の受け取り方で見え方も変わるでしょうから、その人が感じる東京を秋を感じてもらえたら嬉しいです。東京って色んな感じ方もできる不思議な街です。
撮影の時は10年以上お世話になってる
lazy market あゆみさんにもヘアーメイク、スタイリストとして参加してもらいました。
彼女のセンスはもちろん、なんせ10年も私のヘアーをやってくれて、ダンスも沢山見てくれてて
プライベートでもお世話なってる人。
とても信頼できる人に協力してもらえた事
本当に嬉しい限りです。あゆみさん、ありがとう!
そして、撮影、編集は辰くん
回数を重ね、映像をつくる楽しさや大変さを
味わいながら、2人で色んな感覚を共有しながら
それを楽しみながらやっております。
冬が撮り終わった時に感じれる事も楽しみにしてます。
次回は、冬バージョン
音は既に完成しております。
次回で、春夏秋冬、最後になりますね
楽しみにしててくれたら嬉しいです。
では、秋バージョン、他春、夏と番外編セドナ編も
良かったらご覧ください(^^)
0コメント