365-yamawarau-映像制作

365-yamwarau-映像制作 
昨年の年末あたり、ふと自分のダンス映像つくってみよーかなーと思ってから
自分のダンス表現として、映像を作った事がなかったので、これは一度やってみたい事だな〜と思い始めこの映像を作る事になりました。
年間で4本、春夏秋冬の日本の四季に合わせて
撮れたらいいなぁ〜なんて漠然と思ってました。
年齢を重ねるとなのか、自分の身体にとっても敏感になってきます。女性は特にかもしれません。季節によって、天気によって、空気によっても身体の調子や心の状態も違います。色々メンテナンスも必要だったりw
一年を通して、自分の状態も全然違います。
そんな気まぐれな自分の体と心ですが、その時その時の変化を楽しみながら季節に合わせて自分のダンスを撮れたらいいな〜〜という自分への確認でもあったかもしれません。

20代の時は、頑張って無理してみたり、何がいいかも解らなくなったり、ガムシャラだったのが
少しづつ自分の道が見えてきたり、まだ知らない事や学ぶ事は沢山ですが、
2年前にジャマイカ、キューバ、ブラジルへ自分にとっては大旅行へ行った時から、無理ない状態でダンスすると言うのもいいなと思い始めた気がします。もしかしたら、やっとダンスの楽しみ方が解ったのかもしれません。遅いですがw
そんな思いもあり、今回こんな形で映像を作ってみました。
カメラ、映像編集をしてくれたUGcraphtの辰くん
LOFDのイベント映像は何度か作ってもらってたのですが、今回こういう映像を作るのは辰くんに取っても新しい挑戦だったようです。
なんせ、自然を相手にしたダンス映像
天気とにらめっこだったり
自然はやっぱり凄くて、負けそうになる私のダンスとのバランス
人工物をバックと、自然がバックでは
全く違う感触だったり、呼吸をしてる物の前で踊るのは、映像の中でもダンスとリンクするのは
本当難しいなーと思いました。
そんな色々考えたり、探ってみながら
いっぱい、ワガママ聞いてもらって、何十回と編集直ししてもらい 
やっと春バージョンができました。
辰くんには頭が上がりません。本当ありがとう!
そして、映像を作るにあたってやっぱり音
とっても、とっても大切!
音で全然変わっちゃいますよね
今回お願いしたのは、ミツさん事DJ Mitsu the Beats。ミツさんの音楽は身体にスッと違和感なく
入ってくると言うか、それこそ無理がないというか。春と言うイメージにも、ミツさんがピッタリだと私は勝手に思いを寄せてましたw
お願いしたところ、気持ち良く引き受けて頂いてありがたいばかりです。
イメージの映像や写真、こんなメロディ、ビート
構成、雰囲気を伝えたら、イメージ通りに素敵な音を作ってくれました。やはり流石でした。
お陰様で、気持ち良く躍らせてもらいました。

タイトルの『365』(サンロクゴ)は
36.5°c 平熱、自分の体温
365日 一年間
365度 360度+5度
というか感じにかけてみました。
自分と、時間と、感じ方と言う感じです。
サブタイトルのyamawarauは春の季語です。
(春の日に照らされて山のそのもが笑みを浮かべているようなさま)
本当、毎日日々感じ方は違います。
自分は自分であるけれど、日々感じてる事に
柔軟でありたいなと。感じ方は人それぞれですし、ダンスって感じる物だなと。頭が固くなってる感性が乏しくなってる時ももちろんあります。(^^;;
良い時も悪い時も楽しみながら、日々送れたらと
ダンスできたら、自分なりに良い人生が送れるのではと思ってます。
こんな感じで春バージョンの映像作品できました。次回は夏バージョン
といっても、秋くらいにお届けになってしまいますが、良かったらまた見てください^_^


0コメント

  • 1000 / 1000