山形へ そして想う事

先週末はWDCの東北予選のジャッジのため山形へ
前日には、山形のせいくんのBeat surfにてワークショップをやらせてもらいました。
子供達はどんどん成長する
でも純粋さんはそのままで安心もしました。
いつも、来てくれるみんなありがとう〜
二日目はWDCジャッジ
山形は、駅もそんなに大きくなく
田舎ちゃっ田舎です。駅前を見てもそんなにダンスする子達が居るのか〜ってくらい
けど、会場には沢山のダンサーとお客さん
もちろん、東京に比べたら小規模です。
でも、熱気や気持ちは純粋に届いてくる感じが
会場の雰囲気を何倍にもしてた気がします。

山形へ行くといつもお世話してくれるカッピーのダンスも
モガちゃんも素敵だったぁー!
カッピーのとにかく会場を巻き込むハッピーなダンスは最高でした。
バトルは、ベスト4くらいからどんどん熱気が増し
みんな、もちろん勝ちたいという気持ちはあったのだろーけど、私にはお互いをリスペクトしてる気持ちが見てて、いいバトルだなと感じました。
そこは、地方の良さなのかなーとも
狭い中だし、普段顔見知り、仲間だったりする相手と戦う。そして、自分達で盛り上げていかないと言う山形を想う気持ち。自分のためだけのダンスじゃないんだなぁーと、だからいいダンスなんだなーと。

東京はと言う言い方は、また違うかもだけど
都会に居ると個人である事も、田舎よりは多いはず
ダンスだけに限らず、そうですよね
人は自分のためだけに生きるって、限界がある
ダンスも、人が人のダンスを見る訳で
目に見える形やスタイル以外にも伝わるものは沢山あるし、なんだか今回のWDC予選で、沢山の事を受け取った気がします。

と、会場の様子をみながら
前日亡くなったよしぼうさんの事を思いました。

あんなに愛されたダンサーよしぼうさん

ダンサーである前に人であって

人の温もりを感じられるダンサーでありたいなと


山形の会場は、
そんな温かい雰囲気、ダンサーが沢山いた気がします。

打ち上げもグデグデになったり
家呑みかのようでした。
いつも、温かく迎えてくれる
みなさんに、本当ありがとう〜〜!

良い時間、沢山学ばせてもらいました^_^


そして、帰ってきてからの
キッズサークルのレッスン

「リズム練習するよ〜」と言ったら

「先生!よしぼうさんって知ってる?」と小2のコが、メモまで取り出して私に教えてくれました。

どうやら、前のレッスンで教わったららしく


子供達は、ダウンアップ練習しながら
よしぼうさんの名前を連呼してましたw

子供達はよしぼうさんの事は良くは知らないし
誰だろ?くらいだろーけど

ウルっとしながらも、心温まりました。

伝えて行く大切さも、感じながら
今日もレッスン行ってきます^_^

0コメント

  • 1000 / 1000